英語に苦手意識を持っている日本人はたくさんいます。もしかしたら、この記事を読んでいるあなたもそのひとりかもしれません。日本の英語教育は世界的に見ても高い水準にあるはずなのに、どうして英語に苦手意識を持つ人が多いのでしょうか?
私はその理由の一つが、「日本の英語教育が文法中心の完璧な英文を教えようするから」だと思っています。
文章の最初は大文字でないとダメ!三人称単数のSが付いていないと減点!
会話の中では誰も気にしないはずの小さな間違いに対して、とても厳しく採点されることに問題があるように思います。そうした評価を受け続けた結果、「完璧な英語じゃない話してはいけない」「間違った英語を話すのが怖い、恥ずかしい」と苦手意識を持ってしまうのです。
よく外国人にDo you speak English?と聞かれて、No...と答えたあとで、流暢に英語で会話している人を見かけます。きっと相手の外国人はWhy?と思っているでしょう。多くの日本人は、英語が完璧には話せない=英語が話せないという認識を持ってしまっているのです。
英語を話せるようになるには、基本的な文法や単語はもちろん必要です。でも、それだけを重視してはいけないと思います。
何よりも重要なのは、自信を持って英語を実際に使ってみることです。